ワークショップ詳細

大江清一朗先生/骨ナビ(ホネナビ)短期集中指導者養成講座

◇ホネナビ認定インストラクター希望者には必修の講座となります。
◇修了証を発行させて頂きます。
◇講座は1回分のご予約で、11月度:11/3(金・祝)~11/5(日)の3日間開催となります。個別での日程対応はできかねます。
◇講座はBLUE SKY 横浜ヨガスタジオで開催となりますのでご注意ください。

【ホネナビ(骨ナビ)とは?】
「自分の骨と関節をメンテナンスし、骨格バランスを整え、疲れない・ケガしない・楽できるカラダの使い方が学べる」健康とパフォーマンスを最大化する究極のメソッドです。

自分のカラダを最高の状態に維持できる他に見ないプログラムを修得でき、指導を目的としない一般の方にも、生涯の財産となる講座です。

【講座内容】
●なぜ多くのヨガやフィットネスインストラクターが、腰痛はじめケガや故障に悩まされるのか?
ここ10年の間にヨガが普及し、ホットヨガスタジオをはじめ、スポーツクラブやヨガスタジオでヨガクラスが手軽に受けられるようになりました。同時に、ヨガインストラクターを目指して養成講座に通い、ヨガインストラクターになる人も急増しています。
ところが、昨今、ヨガの危険性がNHKをはじめ、あちこちでニュースになり、ヨガでカラダを痛めて整形外科に通う人も多いのが実情です。
その原因は、ヨガをする上で知っておくべき重要なカラダの原理原則を知らないからです。

① 人間のカラダは、ねじりひねりに弱い!カラダは前後・左右・上下には比較的強いが、ひねりで即壊れる。ヨガのポーズは、ねじりが多く、十分に注意が必要。
② 歪んだカラダでヨガをすると更に歪みが大きくなりやすい!人は、やりやすい方、動く方をついつい積極的にやってしまうため、歪みはドンドン大きくなる。
③ 自分のカラダをニュートラルな状態にしておくことが最も重要!一流になるほどニュートラルでいることの大切さを知っているが、一般的には軽視してしまいがち。


ヨガインストラクターやフィットネストレーナーは解剖学を学びます。
しかしながら、解剖学を学んでも、骨格模型と同じカラダをしている人はいないのと、自分自身が歪んだ骨格模型であると認識できる人はまれです。
まずは、自分のカラダをニュートラルな状態、すなわち歪みをなくすことを優先すべきですが、歪んだままで、一般の方よりもカラダを酷使するインストラクター業に励むので、ケガや故障が増えてしまうのは当然とも言えます。


●骨ナビ(疲れない・ケガしない・楽できるカラダの使い方)を知っている人生と知らない人生?
人は健康で長生きするために、走ったり、鍛えたり、ヨガをします。相反して、走って膝を痛め、鍛えてギックリ腰になり、ヨガして股関節や頸椎を痛め、整形外科や整体に通い、時間とお金を不本意に使ってしまう人が多いです。
骨ナビを習得した人は、1日3分~18分の骨ナビ体操を毎日正しくやってさえいれば、ケガせず・壊さずに健康が維持できることを知っています。そのうえで、ヨガやトレーニングをはじめ、自分の好きなことを思う存分できます。
また、楽できるカラダの使い方は日常生活のすべてに活かせるので、質の高い人生が送れるといえます


【講座プログラム】
11月度日程:11/3(金・祝)13:30~19:30
●入門(スターター)
・骨ナビ概論 
・骨ナビ体験ワーク1(気づきのワーク)
・骨ナビBJ (17の主要な骨と関節を動かす)


11月度日程:11/4(土)13:30~19:30
●基本1(ベーシック1)
・骨ナビBJ (17の主要な骨と関節を整える)
・骨ナビスターター (寝たきりにならない)
・骨ナビ体験ワーク2 (気づきのワーク)
・骨ナビブレス (骨と関節を使った呼吸)


11月度日程:11/5(日)13:30~18:30
●基本2(ベーシック2)
・骨ナビシンクロ (共振・連動させる楽なカラダの使い方)
・骨ナビ体験ワーク3 (気づきのワーク)

講師 大江 清一朗
レベル ホネナビに興味がある方、どなたでも
受講料 139,300円(税込)
開講日 11月度:11/3(金・祝)~11/5(日)
持ち物 動きやすい服装、お飲み物、タオル、筆記用具等
開催場所


ショッピング

レッスン予約

取扱店舗

PAGETOP